令和6年度ブログ

7月2日の朝会から

 7月2日(火)に朝会がありました。校長先生から7月2日は1年の真ん中の日(183日目)というお話がありました。続いてインターネットを使う上での問題行動を取り上げた動画を見て、みんなで話し合いました。今回は「個人情報の入力」と「アプリをインストールするときの権限の確認」についてでした。インターネットは、便利なものですが、怖い面もあることを忘れずに使っていきたいものです。

 

読み聞かせがありました

 7月2日(火)に読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。今回はお二人の方による高学年の子供たちへの読み聞かせでした。はじめの手遊びにもみんな真剣に取り組んでいました。福島の民話や大型絵本などいろいろなジャンルの読み聞かせがありました。終わった後にお話を聞いたところ、2008年から読み聞かせを行っているとのことでした。本校の子供たちの読書好きは、この読み聞かせが大きく関係していると思います。ありがたいものです。

※読み聞かせボランティアの仲間を募集中とのことです。

 

3年生が世界谷地に行ってきました

 6月27日(木)に3年生が「世界谷地」に行ってきました。青空の下、雄大な栗駒山の大自然の中でたくさんの生物に触れてきました。モリアオガエルのたまごが枝先の葉についていました。白くてふわふわでした。池の中では、イモリが口を開けてオタマジャクシが落ちてくるのを待っているそうです。世界谷地では、ニッコウキスゲは少なかったけれど、他の高山植物が見れ、広くて気持ちがよかったです。観光バスの団体さんと一緒になり、挨拶できたのでほめられました。

 

 

6学年PTA行事がありました

 6月21日(金)に6年生の学年PTA行事でさくらんぼ狩りに行ってきました。学区内にあるさくらんぼ農園でいろいろな種類の木からおいしいさくらんぼを食べることができました。おうちの方々と一緒においしく楽しい一時を過ごすことができました。

4年生が学年PTA行事を行いました

 6月7日(金)に4年生が愛藍人・文字で学年PTA行事で藍染体験をしました。総合的な学習の時間「鶯沢の文化を調べよう」で藍染について調べていて、体験をすることをとても楽しみにしていました。においや作業工程、色が染まる様子など、実際に体験したからこそ得られた学びや藍染めの魅力がありました。おうちの方と出来上がる模様を想像しながら布をうちわであおいだりしました。最後に川の水ですすいで仕上げをし、自分だけの特別な1枚を作り上げました。

 

児童集会がありました

 6月25(火)に児童朝会がありました。今回は各委員会の活動紹介でした。校長先生からは「各委員会でたくさん活動をしてもらっているので、とても助かります。自分たちの学校「鶯沢小学校」をみんなでよくしていきましょう。」とお話しされました。次に各委員会が活動紹介をしました。どの委員会も一生懸命活動しています。とても頼もしいです。1~4年生は各委員会のお話を真剣に聞いていました。

 

学校評議員会がありました

 6月18日(火)に第1回学校評議員会を行いました。まず、3名の評議員のみなさん一人一人に委嘱状をお渡ししました。その後、校舎内を回り子供たちの学習の様子を見ていただきました。校長室に戻ってから、校長より学校経営についてや学校の様子について話があり、続いて参加者での話合いを行いました。地域との関わりなどについて有意義な話合いができました。評議員の皆様、大変ありがとうございました。

プール開きを行いました

 6月11日(火)にプール開きを行いました。プール開きでは、なぜ水泳学習を行うのかや水泳学習を行う際の注意点、泳ぎが上手になるためには・・・などについて確認を行いました。また、各学年の代表児童からは、今年度の水泳学習のめあてについての発表も行われました。どの子も前向きな発表で、水泳学習に対する意欲が感じられました。早速どの学年も水泳学習に取り組んでいます。

 

引渡し訓練を行いました

 6月7日(金)に大地震が発生したとの想定で、保護者に直接迎えに来ていただく引渡し訓練を行いました。なぜ引渡しが必要なのかを子供は真剣に聞いていました。その後、引渡し時刻と同時に保護者の方々が次々と引受場所に集まり、一人一人確認してから、保護者の方へと引渡しを行いました。大きなトラブルもなく、実質30分程度で引渡しが完了しました。

 今後もこれから起こるかもしれない大災害のために、命を守る学習(訓練)に真剣に取り組んでいます。引受に来校していただいた御家庭の皆様大変ありがとうございました。

 

代表委員会がありました

 6月6日(木)に第2回代表委員会が開かれました。今回の議題は「学校をよりよくするためには」です。全校で『あいさつ』と『体づくり』に力を入れようと決まり、これから各委員会で具体的にやることを考えていきます。

 

6年ジオパーク学習から

 6月6日(木)に6年生はジオパーク学習に取り組みました。栗駒山麓ジオパークのビジターセンターや被災地を見学し、改めて内陸地震の被害の大きさを実感することができました。

 

4年国語「人物の気持ちと行動を表す言葉」より

 6月5日(水)に4年生が国語で「人物の気持ちと行動を表す言葉」について学習しました。はじめに箱根駅伝のたすきの受け渡しの画像を見て選手の気持ちについて考えました。次に教科書に出てきたいろいろな場面での人物の気持ちについてどんな言葉がふさわしいかを考えました。言葉についていろいろ考えた1時間でした。

 

6月4日お話朝会から

 6月4日(火)の朝会は校長先生のお話でした。校長先生からは、「自分がされて嫌なことは、周りの人にしない」というお話がありました。子供たちにされて嫌なことを話し合わせ、その後されてうれしことを話合いました。「されて嫌なこと」としては、「チクチク言葉」や「無視」、されてうれしいこととしては、「ふわふわ言葉」や「やさしくされる」ことなどが発表されました。他の学校の子供たちが作った「いじめ防止」のビデオを見た後、児童会で決めためあてに向かってみんなで頑張ろうと話されました。子供たちは真剣に話を聞いたり、話合いをしたりしていました。

 

5年生学活「鶯沢小学校がもっと良くなるためには」から

 6月4日(火)に5年生が代表委員会で話し合うテーマ「よりよい学校にするために」について、クラスで話合いを行いました。子供たちは今の鶯沢小をさらに良くするために活発に意見を出し合いました。「元気に挨拶をすれば。」「ふわふわ言葉をたくさん使えば。」「相手のいいところを見つけてほめれば。」など多くの意見が出ました。一人一人が意識して取り組み、さらにすてきな学校にしていきたいと思います。

 

平成20年岩手・宮城内陸地震の日です

 6月14日(金)は「平成20年岩手・宮城内陸地震」の日です。朝から半旗を掲げ、8時43分には防災無線に合わせて全校児童及び職員が黙とうを行いました。昨日には当時の被害のことを伝えていたこともあり、みんな真剣に黙とうをしていました。

 

 

1.2年生が遠足に行ってきました

 5月30日(木)に低学年合同で遠足に行きました。古川駅では週に1回しか見ることができない「四季島」を見ることができました。感覚ミュージアムでは、様々な音を楽しんだり、鏡の部屋に驚いたりしていました。お昼を古代の里で食べ、その後たくさん遊びました。とても楽しく過ごすことができました。

 

3年生がくりでんミュージアムの見学をしました

 5月23日(木)に3年生がくりでんミュージアムの見学をしました。まず、改札口で一人一人が切符を切ってもらい、入場しました。実際に使用していた駅名の看板が掲示してあるところでくりでんの歴史についてお話を聞きました。駅員さんが働いていた部屋には昔の電話やストーブがあり、氏名が書いてあるロッカーも当時のまま残されていました。宿直室もありました。乗車体験では「出発進行!!」の子供たちの元気のいい号令で電車が動き出し、車窓から栗駒山が見え、子供たちは大喜び。帰りにお土産で運転士さんの帽子(サンバイザー)をいただいてきました。

 

6年生が調理実習をしました

 5月30日(木)に6年生になって初めての調理実習をしました。三色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。チームで協力したおかげで、おいしく作ることができました。調理実習にはおうちの方にもお手伝いに来ていただき、見本を見せたり、適切なアドバイスをいただいたりしました。ありがとうございます。

 

 

6年生総合的な学習の時間から

 6年生は総合的な学習の時間に「防災」についての学習をしています。その一環として6月4日(火)に2008年6月14日にあった岩手宮城内陸地震当時にハイルザーム栗駒で働いていた本校の業務員さんから体験談をお聞きしました。お客さんの避難のことや、その後の余震対策について詳しいお話を聞くことができました。

 

 

3・4年生が仙台方面に行きました

 5月30日(木)に3・4年生は、仙台方面へ遠足に行きました。仙台市科学館ではいろいろな展示があり、実際に触ったりやってみたりしてたくさんの科学の不思議に触れました。地下鉄では、料金表を見て券売機で切符を購入し、乗車しました。わくわくどきどきで、「電車が速かった。」と感じたようです。県庁では、花時計が宮城県のマークだったり、展望ホールからの眺めがとてもよかったです。知事いすに座ったり、クイズに答えたり、とても勉強になりました。班行動で、4年生がリーダーとなり、引っ張ってくれてとても頼もしかったです。おうちの皆様にはおいしいお弁当やおやつの準備をしていただきましてありがとうございました。