令和6年度ブログ
1年生がたこあげをしていました
1月16日(木)に1年生が校舎前でたこあげをしていました。たこはビニールに竹ひごを2本付けたもの。子供たちはたこをあげるために一生懸命走っていました。寒さに負けず、外で活動する子供たちに頼もしさをも感じました。体力づくりにももってこいの活動ですね。
3年生が4年生から太鼓の指導を受けていました
1月15日(水)に3年生が4年生より「白鶯太鼓」の指導を受けていました。本校では4年生が学芸会や市音楽祭などで「白鶯太鼓」を披露しています。そして年度末に3年生に指導し、引き継いでいます。4年生はとても丁寧に優しく教えます。すてきな伝統だなあとつくづく感じます。
1年生が硬筆に取り組んでいました
1月16日(木)に1年生が硬筆で書きぞめに取り組んでいました。一文字一文字集中して取り組む姿勢は見ていて感激し、思わず目頭が熱くなります。(入学してこんなに書けるようになったんだなあ…。)みんな本当に頑張っています。
5年生が書きぞめの練習をしていました
1月16日(木)に5年生が書きぞめの練習をしていました。5年生は「大成」を書きます。「大」の右のはらいや「成」の最後のはねなど気をつけるところが色々あります。みんな集中して取り組んでいて、どんどん上手になっています。
6年生で生活習慣病の学習をしました
1月15日(水)に6年生が保健の病気の予防の単元で「生活習慣病の予防」について学習しました。運動不足、夜ふかし、偏った食事など子供のころからの生活習慣病が原因で起きる病気のため、自分の生活を振り返りながら、食事、運動、睡眠について、「おやつの量に気を付ける。」「嫌いなものも食べます。」など自分ができる目標を立てました。
4年生でブックトークをしました
1月15日(水)4年生で国語で「ブックトークをしよう」の学習をしていました。ブックトークとは、テーマに沿って、本を何冊か紹介することです。今回は選んで紹介したいことをまとめたものをタブレットや実物で実際に学級のみんなに紹介するところでした。「料理」や「歴史」、「防災」。「ねこ」など様々なカテゴリーの本について紹介されました。図書室にはたくさんの本があることが分かりました。
読み聞かせがありました
1月14日(火)に読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今回は5・6年の子供たちに読んでいただきました。1冊目の「もこ もこ もこ」(谷川俊太郎 作)では、ボランティアの方の読み聞かせの後、5・6年生の子供各一人が読み聞かせ体験をしました。次は 雪おなご の素話でした。ボランティアの方がみんなに語り掛けるスタイルは大変心に響きました。最後は「きたきつねのゆめ」(手島圭三郎 作)はすてきな絵にも心がひかれました。5・6年生からは、「「雪おなご」では、お話を自分の頭の中で絵をイメージしながら聞くことができました。」「読書が苦手なので、この読み聞かせをきっかけにして本を読むことを好きにしたいです。」などの感想が話されました。本当にいい時間になりました。
※読み聞かせボランティアの新しいメンバーを募集しているそうです。関心があれば学校へ御連絡をお願いします。
1年生で昔遊びをしました
1月8日(水)に1年生で福笑い、コマ回し、けん玉、だるま落とし、かるたなど昔から伝わる遊びをしました。初めての遊びでもできるようになるまで、何回も挑戦しました。また、競ったり、一緒に挑戦したり、教え合ったりするなど友達と楽しく遊びました。
お正月の雰囲気が漂っています
学校が始まりましたが、校内はお正月の雰囲気が漂っています。玄関やホールには、お正月風生け花やけんこうおみくじが…(私は極大吉 早寝をするともっとよし でした)。2年生では干支についての学習をしていました。
2学期後半が始まりました
1月8日(水)に全校集会がありました。校長先生からは「今年は乙巳の年です。成長したり、今まで努力や準備したことが実を結んだりする可能性があるすばらしい年です。目標を立て、1年間頑張っていきましょう。」とお話がありました。次に3年生と6年生の子が代表して今年度頑張ってきたことや今年の抱負を発表しました。2人ともそれぞれ「書きぞめを頑張りたい。」「卒業するまで勉強や生活で頑張りたい。」など一生懸命取り組みたいことを堂々と発表していました。今年の子供たちの活躍を期待しています。
今年も本校の教育活動に対し、御支援御協力の程、よろしくお願いいたします。
冬休み最終日の学校から
1月7日(火)の学校では明日から登校日の準備として各担任は様々な準備をしています。朝は学校と各家庭をオンラインで結ぶ「オンライン朝の会」を行いました。参加できる子供たちとオンラインで結び、健康観察や明日の持ち物の確認などを行いました。元気な顔を見ることができてうれしかったです。また、黒板には各担任からのメッセージも書いてありました。明日からまた子供たちの元気な声を聞くことができるのが楽しみです。※meetがなかなかつながらなかった御家庭もあったようでした。原因を確認しています。
ホールの掲示物から
1階ホールにはたくさんの掲示物が飾られています。子供たちの作品、学習の記録、長縄とびの記録、思い出アルバムなど多彩です。来校した場合はどうぞ御覧ください。(教職員の似顔絵も飾られています。)
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。昨年同様今年もよろしくお願いします。2025年が皆様にとってすばらしい年になりますようお祈り申し上げます。
2025年元旦
鶯沢小学校職員一同
2年生が掛け算九九の特訓をしています(冬休み前トピックス)
2年生は冬休み前に掛け算九九の練習に一生懸命取り組んでいました。教室での練習の後、職員室の先生方の前で試験、次に校長室で校長先生の前で試験。校長先生には廊下ですれ違うと「はちしち」などあいさつ代わりに問題を言われるのでうかうかしていられません。でもみんなニコニコして答えていました。ぜひ御家庭でも継続して九九の練習をお願いします。
今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
3年生が理科の実験をしました(冬休み前トピックス)
先日、3年生が理科の実験で塩tと砂糖、片栗粉の体積を同じにしたとき、重さに違いがあるのかを調べました。電子天秤の使い方やすりきりにする方法などを正しく覚えて実験を行うことができました。
ジオパーク交流会がありました(冬休み前トピックス)
12月19日(木)に6年生が栗原文化会館で行われた「ジオパーク交流会」に参加してきました。これまで各学年が取り組んだジオパーク学習をスライドや原稿にまとめる作業を計画的に進め、ステージ上で堂々と発表してきました。声も姿勢もすばらしかったです。他の学校の発表も聞くことができ、これまでのジオパーク学習での学びがさらに深まる1日でした。また、6年生の成長をとても感じた交流会でした。
租税教室がありました(冬休み前トピックス)
12月18日(水)に栗原法人会から2名の講師の方をお招きして、6年生で租税教室を行いました。税とは何か、なぜ必要かを学び、「今までは分からなかった税の大切さに気付きました。」と考えた子供もいました。
冬休み前全校集会がありました
12月23日(月)に冬休み前全校集会がありました。校長先生から「今年1年みんないろいろがんばりました。すばらしいです。冬休みはいろいろな行事を家族と一緒に準備をしたり、楽しく過ごしたりしてください。『1年の計は元旦にあり』という言葉があります。冬休み中に2025年に頑張りたいと思うことを考えてみましょう。」とお話がありました。次に代表で4年生2人の児童が今年頑張ったことや来年の抱負を発表しました。どちらも市の音楽祭で白鶯太鼓の発表をしたことをあげていました。次に生徒指導の先生から冬休みに気を付けること、保健の先生から健康面で大切にしてほしいことのお話がありました。明日から15日間の冬休みに入ります。どうぞよろしくお願いいたします。
また保護者の皆様、地域の皆様には、今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
幼小交流会がありました
12月17日(火)に鶯沢幼稚園のみなさんを招待して1・2年生と交流会をしました。1年生は松ぼっくりやドングリなどの秋のものを使っておもちゃを作りました。2年生はトレーやカップラーメンの空き容器を使って動くおもちゃを作りました。今まで一生懸命準備してきたもので幼稚園のみなさんが喜んで楽しそうに遊んでくれてとてもうれしかったです。
第2回ホッケー教室がありました
12月12日に引き続き、17日にも5・6年生のホッケー教室が開かれました。栗原市はホッケーの町です。スティックとボールを使ってリフティングやドリブル、パスの練習をしました。最後に行った試合は白熱し、盛り上がりました。市ホッケー協会のみなさん、社会教育課のみなさん、すばらしい機会をいただき、ありがとうございました。