令和6年度ブログ

算チャレに取り組んでいます

 今日からプール開放の予定でしたが、暑さ指数の上昇の予報と雷注意報が発令されているため中止となりました。

 6年生教室では、3人の児童が算数チャレンジ大会の予選に取り組んでいました。最後まで頑張ってほしいと思います。

 

 

 

1年生が町探検をしました(1学期前半エピソードから)

 夏休みに入りましたが、子供たちは元気でやっているでしょうか。今日はかなり暑くなりそうですね。熱中症に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 

【1学期前半エピソードから 】

 6月6日(木)に1年生が生活科の学習で学校の周りを歩いてきました。安全に気を付け、歩道の歩き方や横断歩道のわたり方などを全員で確認しながら歩きました。途中で鶯沢駐在所により、所長さんに会いました。いつもどのように安全を守っているのかについてお話してくださいました。たくさんの人に会い、お話を聞き、発見するたびにみんなで情報を共有し、楽しく行ってくることができました。

 

夏休み前全校集会を行いました

 7月19日(金)に夏休み前全校集会を行いました。校長先生からは4つの約束(命を守ろう、規則正しい生活をしよう、お手伝いを続けてしよう、勉強をしよう)についてお話がありました。児童代表として1年生の子がこれまで頑張ったことや片仮名の学習や毎日の掃除を頑張りたいというこれからの抱負についても発表しました。生活担当の先生からは「火」「水」「車」「怪しい人」、保健の先生からは「甘い飲み物(スポーツドリンク)の取りすぎ」「日焼け」「生活リズムの乱れ」「朝ご飯抜き」についてそれぞれお話がありました。また、7月31日で鶯沢小学校を辞める先生からもお話がありました。

 保護者の皆様や地域の皆様には本日まで大変お世話になりました。明日から37日間の夏休みとなります。地域で子供たちを見守っていただきますようよろしくお願いいたします。

 

プール納会をしました

 7月18日にプール納会を行いました。6月11日にプール開きを行ってから、どの学年も11回以上プールでの水泳学習行うことができました。校長先生からは「プールで事故なく、安全に水泳学習ができたのは大変よかったです。」とお話しがありました。各学年の代表児童からはそれぞれ水泳学習を振り返っての発表がありました。夏休みにもプールを開放します。ぜひ利用して、水泳学習の復習をしてもらえればと思います。

幼稚園のみなさんが鶯沢小のプールで楽しみました

 7月11日(木)に鶯沢幼稚園の園児のみなさんが本校のプールで水遊びを楽しみました。6年生がプールに入る際にお世話をしました。園児のみなさんは大きなプールに驚きながらも楽しく活動していました。6年生も優しく手を引いたりおんぶしたりとお兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。心が温まるすてきな光景でした。

 幼小連携を今後も進めていきます。

 

 

 

主任児童委員さんとの懇談会

 7月5日(金)に鶯沢地区と栗駒地区の主任児童委員のみなさんが来校し、懇談会を行いました。はじめに各学級での学習の様子を見ていただきました。5年生は志津川宿泊学習のキャンプファイアの練習をしていたので、一緒にマイムマイムをしていただきました。その後校長室で懇談会をしました。学校の様子を校長が伝えた後、各委員さんには地域の様子をお話していただきました。貴重な時間となりました。

 

 

志津川だより9

 志津川から無事みんな戻ってきました。帰校式では子供たちは疲れながらも充実した表情をしていました。いい三日間を過ごしてきたと思います。少し成長した5年生の今後の活躍が楽しみです。保護者の皆様、送迎等をはじめ、御協力ありがとうございました。

 

 

 

志津川だより8

 野外炊飯の仕方の説明を真剣に聞き、みんなで協力して作りました。おかげでとてもおいしいカレーができました。昨日作ったマイスプーンを早速使って食べています。

 

志津川だより7

 宿泊学習も最終日を迎えました。体調の悪い子は今のところいません。今日の活動は野外炊飯です。充実した日にしたいと思います。

 

志津川だより6

 夕食を終えて、いよいよキャンプファイア。厳かな雰囲気の一部、大盛り上がりの二部、どちらも子供たちの個性が出て、すばらしいキャンプファイアとなりました。子供たちは、まだまだ志津川にいたいような感じです。明日も元気に頑張ります!

 

志津川だより5

 昼食をとり、午後からは「マイスプーンづくり」にチャレンジ。みんな本気になって取り組みました。世界で1本だけの味のあるスプーンができました。みんな元気です。これから防災学習です。

 

 

 

志津川だより3

 志津川宿泊学習2日目。みんな元気で、朝のつどいに参加しました。その後の朝食もしっかり食べていました。天気は曇り。活動も予定通り行います。

 

志津川だより2

 ゆうべのつどいでは、しっかりした態度で参加しました。夕食はおいしく、おかわりする子がたくさんいました。夜は、雨のため夜間ハイクはやめて、室内で盛り上がりました。みんな元気です!

宿泊学習出発!

 7月10日(水)の朝、5年生はたくさんの保護者の方や職員、子供たちに見守られながら、宿泊学習の出発式を行いました。校長先生からは、「全員で出発できることは幸せなこと、たくさんのめあてやルールがありますが、元気で楽しんできてください。」とのお話がありました。見送る兄弟の中には、泣き出す子もいました。

今日から二泊三日、充実した日にしてもらえればと願っています。

 

5年生が宿泊学習の結団式を行いました

 7月10日(水)から始まる宿泊学習のために、5年生が9日(火)に結団式を行いました。校長先生からは、「不自由を楽しむ」、「仲間を気遣う」、「あいさつ、返事、後片付けをしっかり」とお話がありました。各班のリーダーからは、合宿でのめあてが発表されました。引率の先生方からも、身に付けてほしいこと、守ってほしいことをそれぞれお話がありました。今日はみんな元気です。ちょっと天気が心配ですが、元気に活動してきてほしいと思います。

 

3年生がマインパークに行ってきました

 7月3日(水)に3年生が校外学習で細倉マインパークに行ってきました。細倉鉱山の坑道はひんやりしていて、寒いほどでしたが暑い日だったので気持ちよかったです。採掘作業の人形を見て泣き出す子もいました。鍾乳石や光る鉱石をたくさん見てきました。300mも下まで掘ったことを聞き、驚いていました。功績を運んだトロッコに乗せてもらい大喜びでした昔は細倉の小学校は2000人もいてとても栄えたことを知りました。ジオラマで町の様子を見て、当時のにぎやかさを想像しました。

 

星に願いを

 7月5日(金)の午後は暑さ指数が31.7まで上がったので、昼の外遊びは禁止にしました。子供たちは校舎内で過ごしました。中には七夕飾り用の竹に願い事を書いていた子供も多くいました。みんなの願いが叶うといいですね。

 

社会を明るくする運動

 7月3日(水)に「社会を明るくする運動」についてのお話のために社会を明るくする運動の関係者の皆様が来校されました。一通りお話をした後、校長をガイドに学校内の見学をしました。真剣に学習に取り組む子供たちの様子や学校内の施設を見ていただきました。初めて学校に入った方も多く、とても関心を持って見ていただきました。

 

7月2日の朝会から

 7月2日(火)に朝会がありました。校長先生から7月2日は1年の真ん中の日(183日目)というお話がありました。続いてインターネットを使う上での問題行動を取り上げた動画を見て、みんなで話し合いました。今回は「個人情報の入力」と「アプリをインストールするときの権限の確認」についてでした。インターネットは、便利なものですが、怖い面もあることを忘れずに使っていきたいものです。

 

読み聞かせがありました

 7月2日(火)に読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。今回はお二人の方による高学年の子供たちへの読み聞かせでした。はじめの手遊びにもみんな真剣に取り組んでいました。福島の民話や大型絵本などいろいろなジャンルの読み聞かせがありました。終わった後にお話を聞いたところ、2008年から読み聞かせを行っているとのことでした。本校の子供たちの読書好きは、この読み聞かせが大きく関係していると思います。ありがたいものです。

※読み聞かせボランティアの仲間を募集中とのことです。

 

3年生が世界谷地に行ってきました

 6月27日(木)に3年生が「世界谷地」に行ってきました。青空の下、雄大な栗駒山の大自然の中でたくさんの生物に触れてきました。モリアオガエルのたまごが枝先の葉についていました。白くてふわふわでした。池の中では、イモリが口を開けてオタマジャクシが落ちてくるのを待っているそうです。世界谷地では、ニッコウキスゲは少なかったけれど、他の高山植物が見れ、広くて気持ちがよかったです。観光バスの団体さんと一緒になり、挨拶できたのでほめられました。

 

 

6学年PTA行事がありました

 6月21日(金)に6年生の学年PTA行事でさくらんぼ狩りに行ってきました。学区内にあるさくらんぼ農園でいろいろな種類の木からおいしいさくらんぼを食べることができました。おうちの方々と一緒においしく楽しい一時を過ごすことができました。

4年生が学年PTA行事を行いました

 6月7日(金)に4年生が愛藍人・文字で学年PTA行事で藍染体験をしました。総合的な学習の時間「鶯沢の文化を調べよう」で藍染について調べていて、体験をすることをとても楽しみにしていました。においや作業工程、色が染まる様子など、実際に体験したからこそ得られた学びや藍染めの魅力がありました。おうちの方と出来上がる模様を想像しながら布をうちわであおいだりしました。最後に川の水ですすいで仕上げをし、自分だけの特別な1枚を作り上げました。

 

児童集会がありました

 6月25(火)に児童朝会がありました。今回は各委員会の活動紹介でした。校長先生からは「各委員会でたくさん活動をしてもらっているので、とても助かります。自分たちの学校「鶯沢小学校」をみんなでよくしていきましょう。」とお話しされました。次に各委員会が活動紹介をしました。どの委員会も一生懸命活動しています。とても頼もしいです。1~4年生は各委員会のお話を真剣に聞いていました。

 

学校評議員会がありました

 6月18日(火)に第1回学校評議員会を行いました。まず、3名の評議員のみなさん一人一人に委嘱状をお渡ししました。その後、校舎内を回り子供たちの学習の様子を見ていただきました。校長室に戻ってから、校長より学校経営についてや学校の様子について話があり、続いて参加者での話合いを行いました。地域との関わりなどについて有意義な話合いができました。評議員の皆様、大変ありがとうございました。

プール開きを行いました

 6月11日(火)にプール開きを行いました。プール開きでは、なぜ水泳学習を行うのかや水泳学習を行う際の注意点、泳ぎが上手になるためには・・・などについて確認を行いました。また、各学年の代表児童からは、今年度の水泳学習のめあてについての発表も行われました。どの子も前向きな発表で、水泳学習に対する意欲が感じられました。早速どの学年も水泳学習に取り組んでいます。

 

引渡し訓練を行いました

 6月7日(金)に大地震が発生したとの想定で、保護者に直接迎えに来ていただく引渡し訓練を行いました。なぜ引渡しが必要なのかを子供は真剣に聞いていました。その後、引渡し時刻と同時に保護者の方々が次々と引受場所に集まり、一人一人確認してから、保護者の方へと引渡しを行いました。大きなトラブルもなく、実質30分程度で引渡しが完了しました。

 今後もこれから起こるかもしれない大災害のために、命を守る学習(訓練)に真剣に取り組んでいます。引受に来校していただいた御家庭の皆様大変ありがとうございました。

 

代表委員会がありました

 6月6日(木)に第2回代表委員会が開かれました。今回の議題は「学校をよりよくするためには」です。全校で『あいさつ』と『体づくり』に力を入れようと決まり、これから各委員会で具体的にやることを考えていきます。

 

6年ジオパーク学習から

 6月6日(木)に6年生はジオパーク学習に取り組みました。栗駒山麓ジオパークのビジターセンターや被災地を見学し、改めて内陸地震の被害の大きさを実感することができました。

 

4年国語「人物の気持ちと行動を表す言葉」より

 6月5日(水)に4年生が国語で「人物の気持ちと行動を表す言葉」について学習しました。はじめに箱根駅伝のたすきの受け渡しの画像を見て選手の気持ちについて考えました。次に教科書に出てきたいろいろな場面での人物の気持ちについてどんな言葉がふさわしいかを考えました。言葉についていろいろ考えた1時間でした。

 

6月4日お話朝会から

 6月4日(火)の朝会は校長先生のお話でした。校長先生からは、「自分がされて嫌なことは、周りの人にしない」というお話がありました。子供たちにされて嫌なことを話し合わせ、その後されてうれしことを話合いました。「されて嫌なこと」としては、「チクチク言葉」や「無視」、されてうれしいこととしては、「ふわふわ言葉」や「やさしくされる」ことなどが発表されました。他の学校の子供たちが作った「いじめ防止」のビデオを見た後、児童会で決めためあてに向かってみんなで頑張ろうと話されました。子供たちは真剣に話を聞いたり、話合いをしたりしていました。

 

5年生学活「鶯沢小学校がもっと良くなるためには」から

 6月4日(火)に5年生が代表委員会で話し合うテーマ「よりよい学校にするために」について、クラスで話合いを行いました。子供たちは今の鶯沢小をさらに良くするために活発に意見を出し合いました。「元気に挨拶をすれば。」「ふわふわ言葉をたくさん使えば。」「相手のいいところを見つけてほめれば。」など多くの意見が出ました。一人一人が意識して取り組み、さらにすてきな学校にしていきたいと思います。

 

平成20年岩手・宮城内陸地震の日です

 6月14日(金)は「平成20年岩手・宮城内陸地震」の日です。朝から半旗を掲げ、8時43分には防災無線に合わせて全校児童及び職員が黙とうを行いました。昨日には当時の被害のことを伝えていたこともあり、みんな真剣に黙とうをしていました。

 

 

1.2年生が遠足に行ってきました

 5月30日(木)に低学年合同で遠足に行きました。古川駅では週に1回しか見ることができない「四季島」を見ることができました。感覚ミュージアムでは、様々な音を楽しんだり、鏡の部屋に驚いたりしていました。お昼を古代の里で食べ、その後たくさん遊びました。とても楽しく過ごすことができました。

 

3年生がくりでんミュージアムの見学をしました

 5月23日(木)に3年生がくりでんミュージアムの見学をしました。まず、改札口で一人一人が切符を切ってもらい、入場しました。実際に使用していた駅名の看板が掲示してあるところでくりでんの歴史についてお話を聞きました。駅員さんが働いていた部屋には昔の電話やストーブがあり、氏名が書いてあるロッカーも当時のまま残されていました。宿直室もありました。乗車体験では「出発進行!!」の子供たちの元気のいい号令で電車が動き出し、車窓から栗駒山が見え、子供たちは大喜び。帰りにお土産で運転士さんの帽子(サンバイザー)をいただいてきました。

 

6年生が調理実習をしました

 5月30日(木)に6年生になって初めての調理実習をしました。三色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。チームで協力したおかげで、おいしく作ることができました。調理実習にはおうちの方にもお手伝いに来ていただき、見本を見せたり、適切なアドバイスをいただいたりしました。ありがとうございます。

 

 

6年生総合的な学習の時間から

 6年生は総合的な学習の時間に「防災」についての学習をしています。その一環として6月4日(火)に2008年6月14日にあった岩手宮城内陸地震当時にハイルザーム栗駒で働いていた本校の業務員さんから体験談をお聞きしました。お客さんの避難のことや、その後の余震対策について詳しいお話を聞くことができました。

 

 

3・4年生が仙台方面に行きました

 5月30日(木)に3・4年生は、仙台方面へ遠足に行きました。仙台市科学館ではいろいろな展示があり、実際に触ったりやってみたりしてたくさんの科学の不思議に触れました。地下鉄では、料金表を見て券売機で切符を購入し、乗車しました。わくわくどきどきで、「電車が速かった。」と感じたようです。県庁では、花時計が宮城県のマークだったり、展望ホールからの眺めがとてもよかったです。知事いすに座ったり、クイズに答えたり、とても勉強になりました。班行動で、4年生がリーダーとなり、引っ張ってくれてとても頼もしかったです。おうちの皆様にはおいしいお弁当やおやつの準備をしていただきましてありがとうございました。

 

幼小連絡会がありました

 5月23日(金)に鶯沢幼稚園の先生方が来校し、1年生の授業を見たり、鶯沢小学校の教職員と話合いをしたりしました。1年生は幼稚園の先生方が教室に来るといいところを見せようといつもより張り切って授業に参加しました。話合いでは、幼稚園での学習や小学校での様子などをみんなで情報交換しました。栗原市では幼稚園と小学校のスムーズな連携を目指してお互いに授業や活動を見合ったり、話合いをしたりしています。

 

 

5年生がトヨタ工場見学に行ってきました

 5月30日(木)に5年生が大衡村のトヨタ自動車の工場見学に行ってきました。自動車についての本格的な学習はまだですが、事前に自動車が作られる工程については、映像で確認を行いました。しかし、本物にはかないません。子供たちは、目の前で次々と作られていく自動車を目の当たりにし、「わあ、すごい!!」「へえ~なるほど。」などと口々に言っていました。本物に勝る教材はありませんね。この社会科見学のまとめは、後日、個人新聞としてまとめていく予定です。授業参観の日にでも御覧になっていただければと思います。

 

安心安全な学校を目指して ~救急救命講習から~

 まもなくプールでの水泳学習が始まります。それを前に6月3日(月)に教職員で救急救命講習会を行いました。講師は応急手当普及員の資格を持っている養護教諭。胸骨圧迫、AEDなどのやり方を実際に人形を使って行いました。教職員は必ず毎年行っている研修ですが、やはり命を守るためには大切なものです。本日もみんな一生懸命取り組み、万が一に備えて学んでいました。

 

1年図工「やぶいた かたちから うまれたよ」から

 先週1年生が図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。折り紙や新聞をゆっくり破き、破く感覚や音を味わった後、そこからいろいろな形を見つけました。画用紙にのりで貼ったり、思いついたことをクレヨンで描いたりするなど、楽しく想像しながら作品を作りました。

 

 

 

6年生が歯科指導を受けました

 5月30日(木)に6年生が栗原市の歯科衛生士さんを講師にお迎えし、歯肉炎予防について効果的な歯の磨き方の講話をいただきました。自分の歯肉を観察する目を養うための実習を行い、自分でお口の健康を守ることができる力を身に付けられるよう学習しました。

 

4年音楽「言葉でリズムアンサンブル」から

 5月29日(水)に4年生で音楽の授業がありました。今回は「言葉でリズムアンサンブル」という学習で「言葉のリズム、反復、呼び掛けとこたえや変化が生み出すよさや面白さを生かし、リズムのつなげ方を工夫することができる。」という目標で行いました。子供たちは手拍子やタブレットを使ってリズムを楽しんでいました。

給食センターの方のお話がありました

 5月28日(火)に北部給食センターの所長さんや栄養教諭、栄養士のみなさんが来校し、1,2,3年生へ給食に関するお話をしました。栄養教諭の方によると鶯沢小学校の残食はとても少ないそうです。それだけ子供たちは毎日の給食を楽しみにし、しっかり食べているんだなあと改めて感じました。この日の給食もほとんどの子供たちが完食していました。

2年生が地域の方とひまわりの種植えをしました

 5月23日(木)に2年生は鶯沢老人福祉センターで鶯沢ボランティア友の会の役員のみなさんと一緒にひまわりの種植えをしました。共同の作業には子供たちも喜んで取り組みました。ひまわりが咲くころに行う「ひまわり祭り」にも誘っていただき、うれしそうでした。

 

読み聞かせがありました

 5月21日(火)には読み聞かせボランティアの方による1・2年生への読み聞かせがありました。今回読んでいただいたのは、「おじさんのかさ」と「おまえうまそうだな」でした。子供たちはすっかりお話の世界へ入っていました。

 ※お話ボランティアの方を募集しています。関心がある方は、学校まで御連絡をお願いします。

 

 

縦割り活動がありました

 5月21日(火)に縦割り活動がありました。班ごとに高学年が「新聞じゃんけん」「なんでもバスケット」「氷鬼」「連想ゲーム」を計画し、みんなで楽しみました。運動会を終えて、ますます縦割り班の中での仲が良くなったような気がします。

図書室だより

  本校の図書室は大変充実しています。昨年度在仙鶯沢会の方から寄付していただいた「在仙鶯沢会文庫」、鶯沢にゆかりのある石井桃子さんの「石井桃子文庫」など多くの方から寄贈された図書を置いています。また、様々なジャンルの本もそろえています。こうした環境もあり、子供たちは読書が大好きです。

 

4年道徳「がんばれ、ぼくのからだ!」から

 5月8日(水)に4年生で道徳の授業がありました。今回は「生命の尊さ」について「がんばれ、ぼくのからだ!」を読みながら考えました。体の仕組みを知ることで、生命の尊さに気づき、生命を大切にし、与えられた生命を一生懸命に生きようとする気持ちを持つことがねらいでした。子供たちは最後に自分の体に向けて手紙を書いて感謝の気持ちを表していました。

 

 

 

運動会が無事終了しました!

 5月18日(土)に運動会が無事終わりました。晴天の下、全校児童が参加して行うことができたことは最高でした。全力で走ったり、応援したり、係の準備をしたりと頑張る子供たちの姿を見ると本当に胸が熱くなります。また、早朝の会場準備や終了後の後片付けにはたくさんの保護者の方にお手伝いいただき、感動しました。さすが鶯沢及び文字地区の皆さんだなあと改めて思いました。皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

明日は運動会!

 いよいよ明日に迫った運動会のため、子供たちは今日は草取りをしたり、4年生以上が会場準備をしたりと頑張っていました。雨の心配はないですが、暑くなりそうです。熱中症対策をしながら精いっぱい頑張ってほしいと思います。地域の方もお誘いあわせの上、ぜひおいでください。

 

運動会まであと…

 5月15日(水)の放課後には運動会の係児童の打合せがありました。5・6年生は担当の先生の話を真剣に聞き、自分の担当の仕事を覚えようとしていました。運動会まであと少し、教室の掲示物からも雰囲気が盛り上がっていることを感じます。

 

外国語活動がありました

 5月10日(金)はALTの先生が来ての外国語科や外国語活動がありました。3年生では気分の状態を表現する方法や色の言い方を学んでいました。みんな喜んで取り組んでいました。

 

緑の羽根募金ありがとうございました

 4月24日、25日の二日間、朝の登校時刻に合わせて福祉委員会の呼び掛けで、緑の羽根募金を行いました。福祉委員会の5・6年生が「募金、よろしくお願いしま~す!」と声を掛けると7,通った子供たちが「お願いします」と募金を入れていました。

 みなさん募金への御協力ありがとうございました。

 

運動会の全体練習がありました

 5月9日(木)に運動会の全体練習が校庭でありました。今回は開会式や応援合戦、全校表現の練習でした。みんな張り切って練習に取り組んでいました。運動会の音楽も校庭に響き、運動会の雰囲気が高まってきました。

 

PTA環境整備活動がありました

 5月11日にPTAの環境整備活動がありました。朝6時からたくさんの保護者の方と一緒にたくさんの子供たちに参加してもらいました。校庭の草取りの他、草刈りや側溝上げなどを意欲的にやってもらいました。18日は運動会があります。きれいになった校庭で子供たちが大活躍することを期待しています。

校庭の検査をしました

 先日運動会の練習の時期が始まる前に、校庭の検査をしました。古い釘などが校庭に埋まっていないかどうかを調べる検査です。栗原市から金属探知機を借りて、技師さんが校庭を3時間ほどかけて丁寧に調べました。その結果、古い釘が数本、鎖の破片が1つ出てきました。運動会前に確認できてよかったです。これからも適宜確認してきたいと思います。

 

標準学力調査がありました

 4月26日(金)に栗原市の標準学力調査がありました。2年生から6年生が国語と算数の学力調査に挑みました。昨年度までの各学年の学習内容の理解を問う問題でしたが、みんな最後まで解こうと一生懸命取り組んでいました。結果は後日お知らせいたします。また、今年度もう1回行う予定です。

応援練習が始まりました

 先日から全校での運動会練習がスタートしました。1回目は全校応援です。赤組、白組に分かれて声出しや応援歌の練習を行いました。どの組も6年生の先導で一生懸命取り組んでいました。

 

迫桜高校のみなさんに校庭のトラックを作成してもらいました

 4月25日(木)に迫桜高校の職員と生徒の皆さんが地域貢献活動の一環として,本校の校庭を測量をしてトラックを作成しました。測量をする実習で行っているとのことですが,測量をする機具を使用してのマーキングなのでとても本格的です。地域の皆さんに助けられていることを改めて感じます。

 

放送聞き方訓練がありました

 4月25日(木)の業間に放送聞き方訓練を行いました。自然災害にあったらどうしたらいいのかをしっかり放送を聞き取って行動をできるようにするのが目的です。休み時間なので子供たちは思い思いの場所で過ごしていましたが、放送が始まるとみんな静かにして「ダンゴムシのポーズ」をとり、放送でアナウンスされる先生のお話を聞くことができていました。今後も定期的に行い、子供たちの自然災害への備えを意識づけていきたいです。

 

 

暑さ指数測定はじめました ~安心安全な学校を目指して~

 本校では熱中症予防として計測機により、4月25日より暑さ指数(WBGT)を常時計測し,昇降口に掲示し,子供たちに知らせています。これにより指数が高いときは、休憩させたり、運動を中止にしたりします。25日は少し暑くなりました。10時では、暑さ指数は20.9。「ほぼ安全(体調に合わせて水分補給)」でした。

 朝会で保健の先生から改めて子供たちにお話がありました。これから暑い時期を迎えます。継続して注視していきます。

代表委員会がありました

 4月23日(火)に今年度1回目の代表委員会が開かれました。計画委員会が運営し、3年生以上の学級代表者と各委員長が話し合いました。今回の議題は、「児童会のスローガンを決めよう」でした。みんなで話し合い、『元気に仲良く助け合おう』に決まりました。

 

お話朝会がありました

 4月23日(火)にお話朝会がありました。今日は自分の立てた目標の達成の仕方に関するヒントとなるお話でした。「大リーグドジャースの大谷翔平選手は高校1年生のときに高校を卒業するときの目標(8球団ドラフト1位指名)を立てました。その目標に向かってどんなことを頑張るかをさらに考えました。コントール、キレ、運…。では、運をよくするにはどうしたらいいでしょう。大谷選手が考えたのは、挨拶、読書、ゴミ拾い…。今でも大谷選手はたとえ試合中であってもゴミを拾っています。みなさんもぜひやれるところから一生懸命取り組みましょう。」子供たちは一生懸命聞いていました。

 

5年生が習字をしました

 5年生になって初めての習字。子供たちは終始真剣なまなざしで取り組んでいました。今回の字は「道」。どの子も伸び伸びとした字を書き、すてきな作品に仕上がりました。

 

 

4年生図工「絵具でゆめもよう」から

 筆を使わず、ローラーやブラシ、スポンジ、ビー玉などを使って描きました。子供たちは道具の使い方を工夫して、思い思いに模様を描いていました。使うものによって異なる質感を楽しみながら、全員で一つの幕を制作することができました。顔を近づけてストローで模様を描く姿は真剣そのものです。協力して片付けをする姿も立派でした。

  

学習参観、PTA総会、学年懇談会がありました

 4月20日(土)に学習参観、PTA総会、学年懇談会等がありました。学習参観ではどの学年の子供たちも頑張っていましたが、特に1年生は初めてということもあり、大変張り切っていました。PTA総会や学年懇談会への参加率が高く、鶯沢小学校の保護者の皆様の学校教育へに対する関心の高さを感じました。本日は大変ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。

 

交通安全教室がありました

 4月17日(水)に交通安全教室がありました。登校時に雨が降るのと雷注意報が発令されていたこともあり、体育館での雨天プログラムに変更しました。校長先生からは「交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにもつながります。しっかり確認しましょう。」とお話がありました。今回は、警察官、交通指導隊、市職員の方にお出でいただき、自転車の乗り方や乗る前に確認すること、安全な歩き方などについてお話をしていただきました。自転車に乗るときにはヘルメット着用の重要性についてもお話をしていただきましたが、子供たちは乗るときには全員着用をしていました。実際に校庭や道路で自転車に乗ることはできませんでしたが、改めて交通ルールについて確認できました。

 

 

縦割り活動がありました

 4月16日(火)に今年度初めての縦割り活動がありました。各班に分かれ、自己紹介をした後、早速活動をしました。5・6年生のリードの下、みんなで楽しく様々な活動をしていました。

 

 

避難訓練がありました

 4月12日(金)に地震想定避難訓練を行いました。地震の知らせが入るとみんな机の下にもぐり、一言も話をせず、じっと待っていました。その後避難場所への避難指示が入ると、頭巾をかぶり「おはしも」の約束を守って整列しました。校長先生からは「命を守る勉強はとても大切な勉強です。学校のようにみんなで過ごしているときに地震があったときには、どこに避難する、どこを通って避難するなどの大切な指示があるので、とにかくお話を聞くことが大変重要です。」というお話がありました。みんな真剣に参加していました。

 

1年生初めての給食!

 4月12日(金)に1年生が入学して初めての給食を食べました。準備は6年生が手伝いました。優しく分かりやすく教えてあげる姿は大変微笑ましいものでした。はるまきやビーフンソテー、肉だんごスープなどのメニューに興奮し、おいしそうに食べていました。

 

新しいALTの先生がやってきました

 4月12日(金)から外国語科や外国語活動の授業が始まりました。今年度からALTの先生が新しくなり、今日は朝に紹介の式がありました。とても背の高い方で子供たちはみんな見上げてみていました。早速授業が始まり、子供たちはALTの先生の自己紹介を関心を持って聞いていました。これからの外国語科や外国語活動が楽しみです。

 

1年生を迎える会がありました

 4月11日(木)に1年生を迎える会がありました。昨年度に代表委員会で話し合い、それを受けて準備をしてきました。1年生の自己紹介では、一人一人が名前の他に自分の好きなものをお話ししました。アニメのキャラクターの他に「納豆料理」や「みそ汁」などを話していた子もいました。全校児童での「まるばつクイズ」や「じゃんけん列車」は大いに盛り上がりました。はじめは緊張していた1年生の顔もだんだん笑顔になり、楽しんでいる様子が分かりました。5・6年生を中心にみんなで準備してきたかいがありました。一つずつ学年が上がったことを改めて感じました。

 保護者の方も数名おいでになり、御覧いただきました。ありがとうございました。

地域の方に見守られて

 4月6日(土)~15日(月)は春の交通安全運動期間です。本日も地域の方が所定の位置に立ち、小学生や中学生の登校を見守ってくださいました。今年度から信号機撤去の関係で一部通学路が変更となります。自転車で通学する児童も新しい通学路を通ることになります。地域の方に見守られ、本日も安全にみんな登校できました。いつもありがとうございます。

 学校の桜も栗駒山の姿も美しいです。

 

最高学年として

 6年生が朝から昨日行われた入学式の会場の片付けを行いました。机やいすの片付け、演台や赤じゅうたんの運搬、床拭きなどなど。10名で一生懸命行ってくれました。校長先生から褒めてもらった後に、鶯沢小学校の最高学年として、「学校のいろいろな活動を支えること」「仲の良い学級にして全校児童からあこがれの的になること」「学習に一生懸命取り組んで来年からの中学校生活に備えること」をぜひ頑張るように激励されました。みんな真剣なまなざしで聞いていました。これからの活躍が楽しみです。

 

入学式がありました

 4月8日(月)に入学式を行いました。今年度は9名が入学します。暖かく校庭の桜のつぼみも少し開いてきました。来賓の方や全校児童も参加し、みんなで1年生を迎えることができました。校長先生からは「小学校では「あいさつをする」「友達と仲良くする」「勉強をしっかり頑張る」「命を大切にする」の4つを頑張ってほしい」とお話がありました。教育委員から一人ずつ教科書を渡され、とても興奮していました。これで77名の児童が全員そろいました。

令和6年度着任式と始業式を行いました

 4月8日(月)に令和6年度の着任式と1学期始業式を行いました。今回の教職員の異動で本校は5名の新しい先生方を迎えました。子供たちはどんな先生なのかとても関心を持って一人一人のお話を聞いていました。続いて1学期の始業式を行いました。6年生の代表児童からは6年生として全校児童をリードしていくことや充実した1年を過ごしていきたいなど心強い発表がありました。校長先生からは、「一日一日を大切にして、ぜひ自分自身を成長させてほしい。自分を成長させるのはやるべきことを頑張ろうという自分の気持ちが大切」というお話がありました。どの子も姿勢を正し、真剣なまなざしをもって式に参加していました。令和6年度も大変楽しみです。保護者及び地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

朝礼台をいただきました

 先日栗原市納税貯蓄組合連合会連合会鶯沢支部様より、鶯沢小学校に朝礼台をいただきました。今まで使用していた朝礼台が長年の使用により劣化し、使用不能となっていたので大変ありがたいです。早速使用したいと思います。ありがとうございました。

 

3年生のお楽しみ会から(令和5年度トピックス)

 一年間の最後のお楽しみで、3年生はホットケーキ作りをしました。家で作り方を練習してきた子もいてみんなで協力しながら上手に作ることができました。焼いたホットケーキに生クリームやチョコソースなどでデコレーションしておいしく食べて大満足でした。

4年生のお楽しみ会から(令和5年度トピックス)

 4年生でお楽しみ会とお別れ会をしました。何をしたいか全員で話し合い、自分たちで準備をし、みんなが楽しめるようにルールを工夫しました。当日は係の人を中心に全員で楽しんだり、転校する友達に思いを伝えたりしました。4年生最後に楽しい思い出を作ることができました。

 

 

令和6年度が始まりました

 本日令和6年度が始まりました。児童数77名、職員数14名でのスタートとなりました。保護者並びに地域の皆様には、昨年同様本校の教育活動への御支援御協力をお願いいたします。また、公式ブログサイトで今年度も子供たちの活動の様子を紹介していきます。ぜひ、御覧ください。