※「全ての記事」をタップして、カテゴリー別や月別のアーカイブを表示することができます。
Googleカレンダーには、令和7年度の行事予定が入力済です。
※「全ての記事」をタップして、カテゴリー別や月別のアーカイブを表示することができます。
Googleカレンダーには、令和7年度の行事予定が入力済です。
8月25日(月)は、37日間の夏休みが明けて、最初の登校日です。学校に子供たちの元気が声が響き、活気が戻ってきました。
朝の時間に夏休み明け全校集会を行いました。
初めに転入生2人の紹介がありました。全児童数が86人になりました。
次に2年生と5年生の代表児童が夏休みの思い出とこれからの目標を発表しました。
集会の最後に校歌を歌いました。元気できれいな歌声がホールに響きました。
夏休みに入りました。鶯沢小学校では、7月23日(水)~25日(金)の3日間、サマースクールを行っています。子供たちは、朝の1時間、自分で学習する内容を決めて、夏休みの課題に取り組んだり、タブレットドリル(ミライシード)に取り組んだりしています。黙々と課題に取り組む子、友達と学び合う子、先生からヒントをもらって取り組む子など、子供たち一人一人が学習の仕方を決めて取り組んでいます。
7月18日(金)に夏休み前集会を行いました。4月8日の入学式・始業式から7月18日まで、登校日は71日間でした。大きな病気やけがをする子供がなく、明日からの夏休みを迎えることができることをうれしく思っています。子供たちの家族の協力や地域の方々の見守りやお力添えのおかげであると感謝してます。明日から37日間の夏休みの間、学校に子供たちの声が響かないことに寂しさを感じますが、夏休み明けの8月25日にまた、元気な子供たちに会えることを、元気な声を聞くことを楽しみにしています。
子供たちが楽しく、充実した、思い出いっぱいの夏休みを健康で過ごせますように…。
7月16日(水)、17日(木)に全学年の子供たちが着衣泳を行いました。水着ではなく、衣服を着て水に入った時や泳いだ時の違いを感じました。また、水の事故に遭った時の待ち方(浮いて待つ)を実際にペットボトルなどを浮き輪代わりにして体験しました。事故に遭わないことが一番よいのですが、もし遭ってしまった時にどうすればよいかを知っているのと知らないのとでは大きな違いがあります。自分の命を自分で守れるようになります。川や海で水遊びをする時は、ライフジャケットを着用すのもいいですね。
7月16日(水)にプール納会を行いました。今年度は、夏休みのプール開放がなく、夏休み前でプールの学習は終わりとなります。プール納会では、全児童84名が無事にプール学習を終えたことを喜び合いました。また、1年生から6年生の代表各1名がプール学習を振り返って、できるようになったことなどを発表しました。子供一人一人がプールの学習を楽しみ、これまでできなかったことができるようになった喜びを感じていました。
|