令和6年度ブログ

6年保健「飲酒の害」から

 1月23日(木)に6年生が保健の学習で「飲酒の害」について考えました。未成年者は体が作られる大切な時期であり、未成年者が飲酒をすると臓器や脳に大きな影響を与えてしまいます。飲料会社が出している学習用DVDを見ながら、健康に成長するために重要なことを学びました。また、アルコールパッチテストも体験し、アルコールに弱い体質かどうかを知ることもできました。

 

6年保健「病気の予防」から

 1月20日(月)に6年生が保健「病気の予防」の学習で、喫煙の害について学びました。煙草に含まれる物質を知り、病気の原因となることを改めて実感していました。「20歳になっても吸わないでね!」「誘われても断ろう」と未来の自分へのメッセージを書きました。

 

4年学級活動「10歳を祝う会に向けて」から

 1月22日(水)に4年生で学級活動の「10歳を祝う会に向けて」の学習をしました。4年生では後日「10歳を祝う会」を行います。本時は「10歳を祝う会に向けて、自分の過去・今・未来を見つめ、自己の成長を感じるとともに自分の生き方の展望を持つ」という目標で行いました。子供たちは生まれてから今まであったことを思い出したり、これから頑張ることを考えたりして自分の生き方を見つめていました。

 

5年保健「犯罪被害の防止」から

 1月22日(水)に5年生が保健の「犯罪被害の防止」の学習をしていました。今日の目標は「犯罪被害の防止には、周囲の危険に気付くこと、的確な判断のもとに安全に行動すること、環境を安全に整えることが必要であることを理解できるようにする。」でした。子供たちは、身の回りに潜むさまざまな危険のリスクを考え、どのように対応したらいいかを考えていました。