2024年10月の記事一覧

栗原市音楽祭に参加してきました

 10月31日(木)に栗原文化会館で「第17回栗原市小学校音楽祭」が行われ、本校でも4年生が参加しました。演奏は白鶯太鼓の「宮城」。夏休み明けから一生懸命練習をしてきた成果を十分発揮し、堂々と発表することができました。全員が登校し、全員で参加できたことが何よりうれしかったです。

 保護者の皆様、参観及び応援ありがとうございました。

 

音楽祭の壮行式をしました

 10月29日(火)のおはようタイムで栗原市小学生音楽祭に出場する4年生の壮行式を行いました。4年生は伝統の白鶯太鼓の演奏をします。本日は全校児童の前で堂々と演奏しました。4年生代表児童からは「心を一つにして頑張ってきます。」と意気込みが語られました。6年生の応援団長がエールを送り、全校児童で応援しました。校長先生からは、「鶯沢小学校77名の代表です。今日と同じように心を一つにして頑張ってきてください。」とお話がありました。音楽祭は10月31日(木)に栗原文化会館で行われます。また、本校の学芸会でも演奏を行います。皆様お楽しみにしてください。

修学旅行の発表会をしました

 先日、6年生が5年生の教室で修学旅行の発表会をしました。自主研修のグループごとにプレゼンテーションのスライドを作成し、それを見せながらの発表でした。どのグループも見たことや体験したことを上手にまとめ、分かりやすい発表でした。5年生は発表を聞いて、来年ある会津若松方面への修学旅行に思いをはせていました。

2年生算数「新しい計算を考えよう」より

 10月24日(木)に2年生が算数で掛け算の学数を行いました。校内の研究授業だったので、全校の教職員や市教育委員会のアドバイザーの先生の参観の下、行いました。掛け算の一番はじめの学習ということもあり、担任が丁寧に指導しました。子供たちは終始集中して課題に取り組んでいました。放課後には授業を振り返っての検討会が行われ、成果や課題について全教職員で話合いをし、アドバイザーの先生から指導もしていただきました。2年生の学習に取り組む姿勢についてみんな感心していました。

 

1,2年生が読み聞かせをしていただきました

 10月23日(水)に3名の読み聞かせボランティアの方が来校し、1,2年生に読み聞かせをしていただきました。今日は「マーシャとくま」「なんでもない」「きょだいなきょだいな」でした。途中手遊びもあり、子供たちは楽しみながら本の世界に入っていました。

 読み聞かせボランティアのメンバーを募集しています。関心がある方は学校まで御連絡をお願いします。

 

全校合唱の練習…はじめました

 10月22日(火)のおはようタイムで学芸会で行う全校合唱の練習を始めました。全校児童77名が並び、「この星に生まれて」を歌います。今日は並び方を中心に行ってみました。これから何回か練習していい歌を皆様にお届けできたらと思います。

5年生がジオパーク学習を行いました

 10月23日(水)に5年生が理科「流れる水のはたらき」の学習で栗駒山麓ビジターセンターに行ってきました。栗原の地形や川の特徴など、東北に4台しかない「エムリバー」という装置を使って学習しました。実際に水の流れを体験し、「浸食」「運搬」「堆積」があることを深く知ることができました。また、学校近くの川も実際に見学しました。

 

 

地域の方との花植えをしました

 10月22日(火)にグリーンタイムがありました。地域の「ボランティア友の会」の方をお招きし、1,2年生と一緒に花を植えていただきました。大変ありがたかったです。今後も地域の方との交流を進めていきたいと思います。

放課後子ども教室がありました

 10月18日(金)に1,2年生対象の放課後子ども教室がありました。1,2年生で希望をしていた子供たちが、講師の方に教えていただきながら「まとあて」を作りました。作り終わった後に「まとあてゲーム大会」を行いました。当たったときの歓声はすごかったです。定期的に社会教育指導員の先生方に指導をしていただいているこの事業、子供たちから大好評です。

4年生が福祉体験学習をしました

 10月7日(月)に4年生が社会福祉協議会鶯沢支部の方にお世話していただき、福祉体験をしました。車いす、白杖、高齢者疑似の体験を行いました。体や目、耳などに不自由さを持つ人の気持ちが分かり、補助する立場では相手を思いやる姿がたくさん見られました。全ての人が幸せに生きるために自分は何ができるかを考えるきっかけとなりました。