カテゴリ:児童会活動

全校で鬼ごっこをしました

 9月17日(火)のおはようタイムで、全校で鬼ごっこをしました。はじめは6年生が全員鬼。5分ぐらいで全校児童を鬼にすることができました。次は各学級から2名ずつ選抜された鬼で行いました。みんな全力で取り組むので、最後にはふらふらしていました。この日はあまり暑さ指数は高くありませんでしたが、それでも休憩や水分をとる時間も途中で設定しました。こうした運動は走る力をぐんと高めそうですね。

JRC加盟登録式がありました(夏休み前エピソード)

 8月1日(木)もプールを開放しました。41名の子供たちが来校し、楽しんでいました。いよいよ梅雨が明けました。夏休みもこれからが本番といったところでしょうか。

 

(夏休み前エピソード)

 6月11日(火)のおはようタイムの時間に福祉委員会が中心となって、JRC加盟登録式がありました。青少年赤十字の歌を歌ったり、1年生へバッジを授与したりしました。鶯沢小学校のJRC活動への協力の呼び掛けも行いました。

児童集会がありました

 6月25(火)に児童朝会がありました。今回は各委員会の活動紹介でした。校長先生からは「各委員会でたくさん活動をしてもらっているので、とても助かります。自分たちの学校「鶯沢小学校」をみんなでよくしていきましょう。」とお話しされました。次に各委員会が活動紹介をしました。どの委員会も一生懸命活動しています。とても頼もしいです。1~4年生は各委員会のお話を真剣に聞いていました。

 

代表委員会がありました

 6月6日(木)に第2回代表委員会が開かれました。今回の議題は「学校をよりよくするためには」です。全校で『あいさつ』と『体づくり』に力を入れようと決まり、これから各委員会で具体的にやることを考えていきます。

 

5年生学活「鶯沢小学校がもっと良くなるためには」から

 6月4日(火)に5年生が代表委員会で話し合うテーマ「よりよい学校にするために」について、クラスで話合いを行いました。子供たちは今の鶯沢小をさらに良くするために活発に意見を出し合いました。「元気に挨拶をすれば。」「ふわふわ言葉をたくさん使えば。」「相手のいいところを見つけてほめれば。」など多くの意見が出ました。一人一人が意識して取り組み、さらにすてきな学校にしていきたいと思います。