5月26日(月)に2年生は、鶯沢老人福祉センターで鶯沢ボランティア友の会のみなさんとひまわりの種を植えました。植えたひまわりの種は、「岩手・宮城内陸地震」の時に「被災地をつなぐ、復興に向けての元気のリレー」として「阪神淡路大震災」の被災地に咲いたひまわりの種を受け継いだものです。元気いっぱいの2年生が植えたひまわりの種から元気な芽が出て、2年生よりも背が高くなり、太陽に向かって大きな花を咲かせることと思います。その様子が5月29日(木)のNHK「てれまさ」で放送されました。まだご視聴されてない方は、NHKプラスで見逃し配信がされておりますので、どうぞ御覧ください。
R7年度ブログ 2025.4.1~
「地域連携・学校支援」の記事一覧
毎年、地域のボランティアの方々にお願いしている「読み聞かせ」の活動が今年も始まりました。今日は1・2年生が対象でした。今後も月1回程度、学年部ごと(低・中・高学年)に実施します。
鶯沢小新着情報
|
013886
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)