R7年度ブログ 2025.4.1~

「地域連携・学校支援」の記事一覧

地域の方から可愛いおもちゃかぼちゃをいただきました。いただいたおもちゃかぼちゃを活用してハロウィンの飾りを昇降口につくりました。子供たちは、楽しそうに飾りを見たり、おもちゃかぼちゃを手に取って観察したりしています。地域の方のご厚意で学校がより明るく、楽しくなりました。

 

9月17日(水)

4年生は総合的な学習の時間「郷土の伝統を調べよう」で「白鶯(はくおう)太鼓」を学習しています。この日は、地域の方を講師に招いて太鼓のたたき方や動きなどを指導していただきました。「白鶯太鼓」は、毎年4年生が学習しています。今年は、10月23日(木)に開催される「栗原市小学校音楽祭」と11月8日(土)に開催する「学芸会」で演奏します。年度末には、4年生が3年生に「白鶯太鼓」を教えるという伝統があります。

 

鶯沢小学校に栗原市図書館の『ブッくる』号が2週間に1度来校します。1度に何冊でも借りられます。2週間借りられます。そして驚くことに、借りたい本の予約もできます。子供たちは『ブッくる号』が来るのをとても楽しみにしています。昼休みになると、多目的ホールに『ブッくる号』の到着を待つ、子供たちの列ができます。

『ブッくる号』をきっかけにして、子供たちに読書の習慣が身に付くことを期待しています。また、本の中のたくさんの登場人物の気持ちを想像しながら読み進めることで、相手の気持ちを考えられる優しい子供に育ってほしいと思っています。

 

5月26日に2年生が「くりはら・ひまわりげんきプロジェクト」で鶯沢ボランティア友の会のみなさんと鶯沢老人福祉センターに植えたひまわりが育っています。

ちいさな種から芽が出て、大きな葉っぱになりました。

これからもぐんぐん大きくなって、大きな花を咲かせることと思います。

このひまわりを見て元気いっぱいになった方々がどこかでつながって、支え合うことで鶯沢が、栗原がもっと元気になるといいなあ・・・・と思っています。

6月3日(火)に3,4年生が、「おはなしたまてばこ」と「おはなしやまぼうし」の方に読み聞かせをしていただきました。3つの本を読んでいただきました。子供たちは物語に静かに耳を傾けていました。地域の読み聞かせボランティアさんの読み聞かせで、子供たちが読書への興味関心が高まることを期待しています。

今年度の読み聞かせ会は、1,2年生が3回、3,4年生が3回、5,6年生が2回あります。次回は7月1日で5,6年生が読み聞かせをしていただきます。

広告

▼ 鶯沢小サイト内検索

鶯沢小新着情報
Loading...

013889
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る