令和6年度ブログ

 3月13日(木)に全校児童が参加しての卒業式予行練習がありました。6年生は練習の成果を発揮して立派に行っていました。在校生はしっかり座り、「旅立ちのことば」や全校合唱を大きな声で行いました。放課後の反省会では、修正点も出ましたが、とてもいい卒業式になることは間違いない気がしています。

 

 3月6日(木)にのおはようタイムで今年度最後のお話朝会がありました。校長先生から絵本「すきなこと にがてなこと」の読み聞かせがあった後、「人にはそれぞれ好きなことと、苦手なことがあります。苦手なことを他の誰かが助けてくるます。日本には昔から「おたがいさま」と「おかげさま」という言葉があります。みんなどこか誰かに支えられているし、自分も誰かの支えになることもあります。そういう気持ちでいれるといいですね。」というお話がありました。その後、様々な表彰が行われました。たくさん頑張っている子供たちがいてうれしいです。

 

 3月10日(月)に卒業式の全体練習がありました。本校では今まで卒業式に在校生は5年生だけの参加でしたが、今年度から全校児童が参加して6年生を見送ることにしました。式中の座り方や立ち方などの確認の後、旅立ちの言葉や歌の練習をしました。みんなの歌声を聞くと本当に感動します。6年生も今まで以上に頑張って言葉や歌の声を出していました。

 

 3月11日(火)は「みやぎ鎮魂の日」。14年前に起きた東日本大震災で亡くなられた方々に追悼の意を表し、震災の記憶を風化させることなく後世に伝えるとともに、震災からの復興を誓う日です。本校でも朝から半旗を掲げ、防災朝会を行いました。朝会では防災主任が「東日本大震災」の地震の大きさや津波の高さ、福島の原子力発電所の事故についてや自分の経験したことをお話していました。東日本大震災について風化していかないようにしっかり語り継いでいきたいと思います。

 

 3月4日(火)に4年生が養護教諭と保健「心の成長」について学習しました。思春期である今の時期は心がとても不安定であること、それは自分だけでなくみんなもそうであり、成長していく上でみんなが必ず通るものであること、そしてみんなの前には笑顔あふれる未来があることをメッセージビデオで伝えました。

 

広告

▼ 鶯沢小サイト内検索

鶯沢小新着情報
Loading...

014729
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る